なんだかんだ言って、
地球で一番おいしいお菓子は…
これじゃない??

子供の頃のおやつでテンションあがったな~とか、
親戚の家とか行くと絶対でてきたよな~とか、
っていう懐かしさもあるけど、
今普通に食べても超うまい。
あび様も日系スーパーで見かけると、
とりあえずルマンドはカートに入れるし。
小さな子が食べても、ばあちゃんが食べても、
いつの時代に食べても安定してうまい。
ありがとう、ルマンド!!!
さて、帰省中にモーニングバード観てたら
前から気になってた、コンビニのゆで卵がでてきた。
殻をむいて何もつけずに食べても塩味の
不思議な卵。
その作り方が
番組で紹介されたではありませんか!!!
もう絶対やろうと思ってて、ついにやりました。
モーニングバード2014-8-12放送
『味付けゆで卵の作り方』
塩水の準備
(1)フタのついたタッパーに水200ml・塩50gを入れてかき混ぜる。
※塩水はゆで卵がひたる程度。水の量によって塩の量も変えてください(水100mlにつき塩25g)。
(2)調合した塩水を一晩(12時間)冷蔵庫で冷やす。
ゆで卵づくり
(1)「卵の穴あけ器」で卵の丸みをおびた部分に穴をあける。
(2)沸騰したお湯に卵を入れて茹でる。時間は半熟(白身が固まり、黄身もトロリ)で7分、固ゆで(黄身の芯以外、しっかりと火が入る)で10分。
(3)冷蔵庫で冷やしておいた塩水を取り出し、茹であがったばかりの卵を入れる。
(4)冷蔵庫で一晩(12~24時間)冷やす。
(5)水でゆで卵をすすいで出来上がり。
…ということだったので、
塩水を1晩冷やし、卵をゆでた。

卵の穴あけ器はアメリカのダイソーで売ってなかったので省略。
12時間~24時間冷蔵庫とのことでしたが、
うちで買ってるハッピーエッグ、
殻がめちゃめちゃ硬くて分厚い(ダチョウの卵か、と思うくらい)ので、
3日間冷蔵庫に入れときました。

で、3日後食べてみたんですが…
うん!塩味ついてる~!ほんの少しだけ~(笑)!
ハッピーエッグの殻、おそるべし。
今度は4日間漬けとこう。
でも、これ結構すごい量の塩使うんですよね。
普通に茹でて、塩かけて食べたほうが…
とか言わない!!
あび様はそれほど感動を見せず
なんか大量の塩と時間を費やした割りに…
本日も応援宜しくお願いいたしまーす!
カリフォルニア州(海外生活・情報) ブログランキングへこちらもついでにクリックお願いいたします。
いつもご贔屓いただき誠にありがとうございます
源氏パイもいいなあ
卵の殻も生きてるというか、ちゃんと浸透するん
ですねえ。にしても、その幸せ卵、ダチョウクラスの
固さって…。やはりサイズもデカイんでしょか。
ルマンド、地球イチときましたかー。確かに万人受け
するというか、これ嫌いな人あんまりおらんでしょうなあ。
わたしゃ、同じくブルボンのホワイトロリータも好きです。
| ふじつぼだんき | 2014/09/04 01:11 | URL | ≫ EDIT